Mob

【Minecraft】ゾンビの種類や特徴は?対処法も紹介!

ゾンビとその亜種の画像Mob
スポンサーリンク

Minecraft(マインクラフト、以下マイクラ)には、数多くのモンスターがいますが、その中でもゾンビはプレイ序盤から遭遇するモンスターですね。

ゾンビと言えば、低い唸り声を上げながらプレイヤーに近づいて来て、攻撃してくるモンスターですが、特別怖いというイメージはないかもしれません。

そのためマイクラのモンスターの中で、ゾンビはプレイヤーにあまり注目されていないのではないかと思います。

そこで今回は、忘れられがちなゾンビについて知って頂きたく、ゾンビについてご紹介していきたいと思います。

具体的には、ゾンビの特徴を始め、ゾンビの種類や出現場所、またゾンビとの戦い方などについてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ゾンビの特徴


ゾンビは身長2ブロックほどの人型のモンスターで、体は濁った色をしていて、ボロボロの服を着ています。

プレイヤーに対しては敵対的で、プレイヤーを見つけると一直線に近づいてきて、攻撃してきます。

その際、交渉の余地は一切ありませんが、ゾンビの動きは遅く、攻撃も単純で弱いので、冷静に対処すれば特に問題はないかと思います。

またプレイヤーだけでなく、村人にも攻撃を仕掛けてきます。

村人は武器や防具を一切身につけていないので、攻撃され続ければいずれ死んでしまいます。

ゾンビはプレイヤーの近くに出現するため、村人がゾンビに襲われないようにするには、特に夜はプレイヤーが村に近づかないようにすることが大事です。

そしてゾンビの最大の特徴は、アンデッドであるということです。

そのため例えば、太陽の光を浴びると燃えたり、水の中や木陰に隠れようとしたり、また治癒のポーションでダメージを受けたりします。

たまにゾンビがヘルメットや帽子を被っていることがありますが、その場合ゾンビは日向でも燃えません。

 

ゾンビの出現場所

ゾンビは暗い場所に出現する印象があると思いますが、主に次の2種類の場所で出現します。

  • 明るさレベル0の不透過ブロックの上
  • ゾンビスポナー

 

明るさレベル0の不透過ブロックの上


マイクラには、場所ごとの明るさを表現するために、明るさレベルという値が設定されていて、0が明るさ最小(暗闇)で、15が明るさ最大(太陽光やランタンなどの光源)を表します。

そのためゾンビが出現するには、その場所の明るさレベルが0の暗闇である必要があるということです。

また不透過ブロックとは、光を完全に通さないブロックのことで、土ブロックや石ブロックなど数多くのブロックがあります。

以上を踏まえると、ゾンビは明るさレベル0の暗闇で、光を完全に通さないブロックの上に出現するということになります。

もちろん、そのブロックの上にはモンスターが出現するのに十分な空間が必要です。

また、これはゾンビだけでなく、スケルトンやクリーパーなど他のモンスターの出現場所でもあります。

ちなみにゾンビなどのモンスターが出現しないようにする方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

ゾンビスポナー


ゾンビスポナーとは、一定の間隔でゾンビを生み出し続けるブロックで、ダンジョンと呼ばれる丸石や苔の生えた丸石で作られた部屋の中にあります。

そしてダンジョンは、洞窟など他の構造物とつながっていることが多いです。

またゾンビスポナーのように、スケルトンスポナーやクモスポナーというブロックも存在します。

 

ゾンビの種類

ゾンビには通常のゾンビの他に、次の4種類のゾンビがいます。

  • 子どもゾンビ
  • 村人ゾンビ
  • ハスク
  • ドラウンド(溺死ゾンビ)

それぞれのゾンビについて見ていきましょう。

 

子どもゾンビ


子どもゾンビは、各ゾンビの子どもという意味なので、正確にはゾンビの種類の1つには数えられないかもしれません。

子どもゾンビは、ゾンビが出現する時に約5%の確率で出現します。

子どもゾンビの見た目は、いかにもゾンビの子どもといった感じで、身長は1ブロックほどしかありません。

しかし体が小さいおかげで、普通サイズのゾンビでは入れない隙間に入ってきたり、動きが素早かったりするので、普通サイズのゾンビよりも厄介です。

また子どもゾンビが出現する時に、さらに約5%の確率で子どもゾンビが鶏に乗った、チキンジョッキーが出現します。

チキンジョッキーは子どもゾンビより少し遅いですが、落下した時にダメージを受けなくなります。

さらにチキンジョッキーの場合、鶏を倒しても子どもゾンビは単体で生き残ってしまうので注意が必要です。

 

村人ゾンビ


村人ゾンビは見た目が村人のようなゾンビですが、通常のゾンビと同様にプレイヤーに襲いかかってきます。

村人ゾンビは、ゾンビが出現する時に約5%の確率で出現しますが、村人がゾンビに殺されることで村人ゾンビになることもあります。

村人が村人ゾンビになる確率は、難易度によって違い、難易度イージーでは0%、ノーマルでは50%、そしてハードではなんと100%となっています。

また村人が村人ゾンビになった場合、生前の服装や職業はそのまま引き継がれます。

そして村人ゾンビ特有の特徴として、治療を施すことで元の村人に戻すことが可能です。

村人ゾンビの治療法は、まず村人ゾンビを弱化のスプラッシュポーションで弱らせます。

その後、金のりんごをあげて一定時間待つだけです。

ただし治療中、村人ゾンビから44ブロック以上離れてしまうとデスポーンしてしまうので、治療中は村人ゾンビから離れないように注意が必要です。

そして元の村人に戻った場合も、服装や職業はそのまま引き継がれます。

 

ハスク


ハスクは砂をまとったようなゾンビで、砂漠でゾンビが出現する時に、約80%の確率で出現します。

ハスクも通常のゾンビと同じように、プレイヤーに襲いかかってきますが、難易度がノーマル以上では、攻撃に加えて空腹の効果を付けてきます。

空腹の効果がかかった状態では、満腹度の減少ペースが速くなってしまうので、ダッシュで走れなくなります。

ちなみに空腹の効果は、牛乳を飲むことで解除することができます。

またハスクは水を避けて行動します。

そのためいざという時は、水の中に逃げることも有効です。

ちなみにハスクが水に沈んで一定時間経過すると、ゾンビになります。

さらにハスク特有の特徴として、砂をまとっているので、日向でも燃えることがありません。

そのため砂漠では、日中でも油断できません。

 

ドラウンド(溺死ゾンビ)


ドラウンドは主に川や海など水の中にいるゾンビで、「ゴポポポ……」と水に溺れているようなうめき声を上げます。

ドラウンドは、川や海などの暗い場所や海底遺跡などの水中に出現するのですが、ゾンビが水に沈んで一定時間経過してもドラウンドに変化します。

ドラウンドは日中、ほとんど陸上に上がることはなく、主に水中にいるプレイヤーに襲いかかってきます。

ドラウンドの泳ぐ速さは、プレイヤーとほぼ同じです。

しかし夜になると、陸上に上がってきて他のゾンビと同じように、プレイヤーや村人に襲いかかります。

またドラウンドはオウムガイの殻など、特有のアイテムを所持していることがあり、特にトライデントと呼ばれる槍は、プレイヤーが作ることができず、ドラウンドだけが持っているアイテムなのでとても貴重です。

 

ゾンビの対処法

もしゾンビに遭遇してしまった時の対処法としては、主に逃げるか戦うかの2つしかないと思います。

しかしいずれにしても、ゾンビ(子どもゾンビ以外)は動きが遅いので対処しやすいと思います。

ゾンビに遭遇した時に、逃げる場合と戦う場合、それぞれの方法について見ていきましょう。

 

ゾンビから逃げる方法

ゾンビは基本的に動きが遅いので、普通に走っても簡単に逃げることができます。

子どもゾンビの場合でも、少しダッシュすれば逃げられます。

またハスクやドラウンドに遭遇した場合は、それぞれ水の中に逃げたり、陸上に逃げたりすることも1つの手です。

このように、ゾンビから逃げることは簡単です。

ただ拠点に逃げ込む場合、難易度ハードでは木のドアを壊してくるので、拠点のドアが木でできている場合は注意が必要です。

 

ゾンビと戦う場合


ゾンビ(子どもゾンビ以外)は動きが遅く、攻撃も単純で弱いので攻撃を当てやすく、剣や弓矢で簡単に倒すことができます。

実は素手でも倒すことはできるのですが、22回も攻撃を当てなければなりません。

一方例えば木の剣の場合は、6回の攻撃でゾンビを倒すことができます。

また難易度によってはゾンビに囲まれてしまうこともあるかもしれませんが、その場合はブロックを2段積み上げてその上から攻撃することで、プレイヤーはダメージを受けることなく攻撃できます。

特に難易度ハードでは、ゾンビがダメージを受けた時に、一定確率で近くにゾンビが出現して戦闘に加わってくるので、ぜひ使っていきたい方法だと思います。

また個体によっては、武器や防具を身に着けていることもありますが、攻撃力や防御力が多少強くなるくらいで、冷静に対処すれば問題なく倒すことができます。

次に子どもゾンビと戦う場合ですが、子供ゾンビは動きが素早く、また的が小さいので攻撃を当てづらく厄介です。

しかし、プレイヤーが後ずさりすることで、子どもゾンビの動きが直線的になり攻撃を当てやすくなります。

最後にトライデント持ちのドラウンドと戦う場合ですが、ドラウンド自体は動きが遅く、攻撃も単純です。

しかし、トライデントによる攻撃が速度と威力ともに高いので厄介です。

そこでトライデント持ちのドラウンドと戦う場合は、盾を装備してトライデントによる攻撃から守りながら戦いましょう。

盾を装備しておくことで、盾の耐久値はけっこう減りますが、トライデントが飛んできてもダメージを受けずに済みます。

そしてドラウンドはあまり後ずさりしないので、盾を装備したまま接近し、近距離から剣で攻撃しましょう。

また、もし盾を持っていない場合は、左や右から回り込むことでトライデントによる攻撃を回避しやすくなるので、回り込んで接近し近距離戦に持ち込めば勝機はあります。

(※なお盾の使い方や特徴などについてはこちらの記事でご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください)

 

ゾンビを倒すと手に入るもの


ゾンビ(ドラウンド以外)と戦って倒した場合、主に次のようなものが手に入ります。

  • 経験値(100%手に入る)
  • 腐肉(0~2個)
  • 鉄の延べ棒(8.5%の確率で手に入る)
  • 人参(8.5%の確率で手に入る)
  • じゃがいも(8.5%の確率で手に入る)
  • 装備していたアイテム(8.5%の確率で手に入る)
  • ゾンビの頭(ゾンビが帯電クリーパーの自爆に巻き込まれて倒された時に手に入る)

またドラウンドと戦って倒した場合は、主に次のようなものが手に入ります。

  • 経験値(100%手に入る)
  • 腐肉(0~2個)
  • 銅の延べ棒(11%の確率で手に入る)
  • 装備していたアイテム(8.5%の確率で手に入る)
  • オウムガイの殻(所持していた場合、100%手に入る)

このようにゾンビを倒すことで、様々なものを入手することができます。

このうち経験値は、道具にエンチャントを付与したり、金床で道具を修理したりする時に必要なもので、腐肉は緊急時の食料になったり、司祭との取引でエメラルドに交換できたりします。

またオウムガイの殻はレアアイテムで、水中に設置することで水中作業をやりやすくしてくれる「コンジット」というアイテムの材料になるので、ぜひ手に入れたいアイテムです。

オウムガイの殻と同様に、トライデントもレアアイテムで、こちらはマイクラでもトライデント持ちのドラウンドを倒すことでしか入手できないので、絶対に手に入れておきましょう。

(※トライデントについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください)

ちなみにトライデント持ちのドラウンドは、戦闘中トライデントを何発も投げてきますが、それらは残念ながら回収することはできません。

またトライデント持ちのドラウンドは自然にしか出現しないので、ゾンビを沈めてトライデント持ちのドラウンドに変えるという方法は使えないので注意しましょう。

他にも、鉄の延べ棒や人参なども入手できますが低確率なので、もっと効率の良い方法で手に入れた方が良いですね。

 

まとめ

今回はマイクラにおけるゾンビに注目して、ゾンビの特徴や種類、またゾンビとの戦い方などについてご紹介しました。

これまで見てきた通り、やはりプレイヤーにとってゾンビは脅威にはなり得ませんが、もし遭遇したら油断せず落ち着いて対処していきたいですね。

またゾンビは倒しても、オウムガイの殻やトライデント以外、あまり良いアイテムは期待できないので、見かけたら倒すぐらいのスタンスで丁度良いと思います。

ゾンビを倒す際に、今回の記事が参考になれば幸いです。

今回の記事を通して、よりゾンビについて理解を深めて頂けたのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました