エンチャント

【Minecraft】トライデントに付けるエンチャントは?種類やおすすめを紹介!

「水生特効Ⅴ」を付けたトライデントの画像 エンチャント
スポンサーリンク

トライデントは入手こそ簡単ではありませんが、武器として近距離戦から遠距離戦、さらには水中戦まで幅広く使えるのが魅力的ですよね。

そんなトライデントは、もちろんデフォルトの状態でも攻撃力が高く、武器として十分使えますが、実はエンチャントを付けていくことで、さらにパワーアップさせることが可能です。

そのためトライデントを使う場合はぜひエンチャントを付けるのがおすすめなのですが、ただトライデントにはどんなエンチャントを付けることができて、どのエンチャントを付けるのが良いかわからない方もいるかもしれません。

そこで今回はトライデントについて、付けられるエンチャントの種類やおすすめのエンチャントなどをご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

(おさらい)トライデントとは?


もしかしたらトライデントについて知らない方もいるかもしれないので、トライデントの特徴や入手法などについて簡単におさらいしておきましょう。

トライデントとは、青緑色をしたモリのような見た目のアイテムで、マイクラでは唯一水中に生息するドラウンド(溺死ゾンビ)というMobだけが持っています。

そんなトライデントの使い道は幅広く、武器として近距離戦から遠距離戦、さらには水中戦までなんとこれ1本で対応できます。

このようにトライデントは便利なアイテムなのでぜひ入手したいところですが、残念ながら入手法は限られていて、トライデントを唯一ドロップするドラウンド(溺死ゾンビ)を倒すか、トライデント持ちのドラウンド(溺死ゾンビ)にオウムガイの殻を渡してトライデントと交換してもらうかのどちらかしかありません。

さらにドラウンド(溺死ゾンビ)を倒してもトライデントのドロップ率は低く、またトライデント持ちのドラウンド(溺死ゾンビ)も出現率が低いので、どちらにしても入手は簡単ではありません。

そのためトライデントの入手は少し大変ですが、頑張りましょう。

ちなみにトライデントについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧になってください。

 

トライデントに付けられるエンチャント全6種類


トライデントに付けられるエンチャントは、全部で次の6種類です。

エンチャント名 最大レベル 効果 付け方
激流※1 雨天時や水中で、投げた方向にトライデントと一緒に移動できる※3 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

忠誠(忠誠心)※1 投げたトライデントが、自動で手元に戻ってくるようになる※4 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

召雷(チャネリング)※1 雷雨時に、トライデントが命中したMobに雷を落とせる※5 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

水生特効(串刺し) ※2 【Java版(PC版)】水生Mobに対してのみ、追加ダメージを与える※6

【統合版(BE版)】水に触れている全てのMobに対して、追加ダメージを与える

エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

耐久力 耐久値の減りを抑える エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

修繕 経験値を獲得した際に、耐久値を回復できる※7 金床でエンチャント本と合成

※1.「激流」と「忠誠(忠誠心)」および「激流」と「召雷(チャネリング)」はそれぞれ競合エンチャントと呼ばれ、1つのトライデントに対してはそれぞれどちらか一方しか付けることができません

※2.「水生特効(串刺し)Ⅴ」は、エンチャントテーブルでは付けることができず、金床で「水生特効(串刺し)Ⅳ」同士を合成して付ける必要があります

※3.「激流」ではエンチャントレベルが高いほど移動距離が長くなり、また移動先にMobがいる場合はその勢いのまま突進攻撃できます

※4.「忠誠(忠誠心)」ではエンチャントレベルが高いほど、投げたトライデントがより早く手元に戻ってきます

※5.雷が命中すると、一部のMob(クリーパー・村人・ブタ・赤いムーシュルーム)は別のMob(それぞれ帯電クリーパー・ウィッチ・ゾンビピグリン・茶色のムーシュルーム)に変化します

※6.水生Mobとはその名の通り、カメやイカ、ガーディアンなど基本的には水中に生息するMobのことですが、例外的にドラウンド(溺死ゾンビ)はアンデッドに分類されるのでご注意ください

※7.「修繕」の効果でトライデントの耐久値を回復するには、経験値を獲得した際にそのトライデントを手に持っている必要があります

 

おすすめのエンチャントは?

見てきましたようにトライデントに付けられるエンチャントは全部で6種類あり、どれも魅力的なのでどれを付ければ良いか悩みますが、筆者としてはトライデントには次の4種類をおすすめします。

  • 忠誠(忠誠心)
  • 水生特効(串刺し)
  • 耐久力
  • 修繕

これら4つのエンチャントは、トライデントを使う上ではどれも外せないかなと思います。

それではそれぞれのおすすめ理由についてご紹介していきます。

 

「忠誠(忠誠心)」のおすすめ理由


「忠誠(忠誠心)」をおすすめする理由は、トライデントが遠距離戦や水中戦で使いやすくなるからです。

トライデントはデフォルトだと、投げた後に自分で回収する必要があります。

このままだとトライデントを複数持っていない限り連投ができず、また視界の悪い水中では最悪の場合、トライデントを見失って回収できない恐れもあります。

そのため投げた後、トライデントが自動で手元に戻ってくるようにしておくことは、極めて大事だと思います。

このようにトライデントに「忠誠(忠誠心)」を付けるのと付けないのとでは、遠距離戦や水中戦での使いやすさが大きく違ってくるので、ぜひ付けておくことをおすすめします。

また「忠誠(忠誠心)」は「激流」と競合しますが、「激流」よりも「忠誠(忠誠心)」を付けた方が筆者としては使う機会が多く、重要度も高いと思うのでおすすめです。

 

「水生特効(串刺し)」のおすすめ理由


「水生特効(串刺し)」をおすすめする理由は、主に水中戦でMobを倒しやすくなるからです。

水中では矢は全く飛ばないのに対し、トライデントは減衰することなく勢いよくまっすぐ飛んでいきます。

そのため水中でトライデントは主要な武器になるので、武器としての威力を上げておくことは大事だと思います。

特に海底神殿のガーディアンやエルダーガーディアンは厄介なので、倒すためにぜひ高レベルの「水生特効(串刺し)」を付けておきましょう。

(※ちなみに最大レベルの「水生特効(串刺し)Ⅴ」を付けておくと、攻撃が当たったMobに対してなんと12.5(ハート6.25個分)の追加ダメージを与えられます)

 

「耐久力」のおすすめ理由

「耐久力」をおすすめする理由は、トライデントの寿命を延ばせるからです。

トライデントは攻撃力こそ高いですが、耐久値が鉄の剣と同じくらいなので壊れやすいです。

もちろん壊れてしまったらトライデントをまた用意すれば良いのですが、先程もご紹介しましたように、トライデントはドラウンド(溺死ゾンビ)から低確率でしか入手できません。

そのためトライデントを使う場合、耐久値の減りを抑えて壊れにくくしておくことは、とても大事だと思います。

トライデントは様々な場面で活躍するので、ぜひ「耐久力」を付けておいて寿命を延ばしておきましょう。

 

「修繕」のおすすめ理由


「修繕」をおすすめする理由は、トライデントを半永久的に使えるようになるからです。

特にトライデントに付けておくと、Mobを倒す度に自然と経験値が手に入るので、経験値の心配をすることなく半永久的にそのトライデントを使えておすすめです。

トライデントはこれまで見てきましたように使い道が多い反面、入手が難しいのでぜひ長持ちさせたいところです。

もちろん作業台や金床、砥石などを使って修理していくことはできますが、修理の際にエンチャントが全て外されてしまったり、修理回数が増えていくと必要な経験値コストがかさんでしまったりするので、あまり効率的ではありません。

そのためトライデントを長持ちさせるには、修理していくのではなく「修繕」の効果で回復していきましょう。

ただし使い方によっては耐久値の減少量が「修繕」による回復量を上回ることもありますので、やはりトライデントには「修繕」だけでなく先程ご紹介しました「耐久力」も付けておいて、耐久値の減りを抑えていくのも大事だと思います。

 

「激流」と「召雷(チャネリング)」は不要?


これまでトライデントにおすすめのエンチャントを4種類ご紹介しましたが、それでは残りの「激流」と「召雷(チャネリング)」は不要かと言うと、決してそういうわけではありません。

筆者としましては「激流」と「召雷(チャネリング)」は別になくても良いですが、あると便利くらいに思っています。

まず「激流」は水中や雨天時にしか使えませんが、やはり水中を移動する際にはあると便利ですね。

さらに水中であればMobに突進攻撃できたり、雨天時であればなんと陸上でも高所に移動できたり、空を飛翔できたりするのも便利だと思います。

次に「召雷(チャネリング)」も雷雨時にしか使えないので使用機会はかなり限られますが、それでも雷雨時には強力な攻撃手段になりますね。

またもし旗の模様やインテリアにするためにゾンビやクリーパーなどの頭が必要な場合は、トライデントに「召雷(チャネリング)」を付けておけば、クリーパーを帯電クリーパーに変化させやすくなるので、効率的にMobの頭を入手しやすくなります。

(※ただし統合版の場合、「召雷(チャネリング)」に加えて「水生特効(串刺し)」も付けてしまうと、クリーパーに落雷しても追加ダメージによりクリーパーが一撃で倒されてしまうのでご注意ください)

このように「激流」と「召雷(チャネリング)」は、別になくても良いですがあると便利ですので、余裕があれば別のトライデントに付けておいても良いでしょう。

 

終わりに

今回はトライデントについて、付けられるエンチャントの種類やおすすめのエンチャントなどをご紹介してきました。

これまで見てきましたように、トライデントに付けられるエンチャントは全部で6種類です。

中でも今回ご紹介しましたおすすめの4種類は、トライデントを使う上ではどれも外せないエンチャントだと思いますので、ぜひ付けておきましょう。

また「激流」と「召雷(チャネリング)」も、おすすめするほどではありませんがとても便利なエンチャントですので、トライデントに付けておいても損はないかと思います。

ただし「激流」と「忠誠(忠誠心)」および「激流」と「召雷(チャネリング)」は、1つのトライデントにそれぞれどちらか一方しか付けられないのでくれぐれもご注意ください。

近距離戦から遠距離戦、さらには水中戦まで幅広く使えるトライデントは、もちろんデフォルトでも強力ですが、エンチャントを付けてさらにパワーアップさせていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました